読書感想文s

読んだ本のシンプルなまとめ

「トレイルランニング」

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)

トレイルランニング (OUTDOOR PERFECT MANUAL)

日本のトレイルランニングの第一人者である鏑木毅さんトレイルランニングの入門書。 僕はロードしか走っていなかったときに、この本だけ読んですぐにトレイルの大会に出場した。

走り方の基本から応用テクニック、装備、トレーニング方法、レースについてまで、豊富な写真とともに網羅的に書かれている。内容も必要十分で、これからトレイルランニングを始める人には、自信をもってオススメしたい。

以下、走り方の基本で重要な部分をピックアップする。

  • ロードでは「フォームを一定に固める」ことが重要だが、トレイルでは「変化に対応できる柔軟なフォーム」が必要

  • 上りは体を前に倒し、前傾する力を利用しつつ、一歩一歩踏み出すイメージで走ると楽になる。

  • 急斜面は脚力温存のために積極的に歩く。歩くときは腕を膝頭にそえて積極的に使う。

  • 急斜面の上りは太もも温存のためハムストリングを使う。やや内股にすると使いやすい。

  • 急斜面を走る場合は蛇行すると斜度が緩和される。ただし、急斜面の上りは過度にふくらはぎに負荷がかかるので、走り->歩き->走り、と疲労が蓄積する前に歩きを混ぜるとよい。

楽しさについて。 トレイルランニングは、遊びの要素が強い。スキーやサーフィンと一緒でその行為自体が楽しいスポーツである、と書かれていた。 これは全く同意。初めて下りのトレイルを走ったときの爽快感と楽しさは今でも覚えている。 この本の中では、トレイルランニングの楽しみ方がたくさん紹介されている。 楽しそうだと思ったのは、「トレラン旅行」。 普段行く山とは違った山に遠出していってみるのは、とても面白そう。是非トライしてみたい。

トレーニングについて。 基礎体力をつけるには、ロードのトレーニングが必要とあった。これは他のトップランナーも言っていた気がする。結局はロードで速い選手は、トレイルでも速い。 有効なのは、「快調走」。ジョギングとレースペースの中間くらいの速さで、長めの距離を走るというもの。 心拍は自分の場合は、150-160くらいが妥当。翌日に疲れを残さない程度にするのがポイント。 心拍はペースの目安がないトレイルにおいては重要。 今迄あまり意識していなかったが、これからは心拍で運動強度をしっかり把握するように心がけたい。

最後に、60歳近い年齢で、UTMB(ウルトラ・トレイル・ド・モンブラン)で2連覇したマルコ・オルモ選手が紹介されていた。 彼は、鏑木さんの他の著書でも紹介されていた人物。 自分の倍近い年齢で世界的100マイルレースを2連覇。。。信じられない。 ヨーロッパでは「時を止めた男」として知られているそう。ドキュメンタリーがあるらしいので、チェックしてみたい。